人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち

オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_10381108.jpg



今回は前回宣言(!!)したように、オルゴーゾロの象徴ともいえるムラーレス(Murales:壁画)をドド〜んと紹介していきます(^-^)

「キミは今ココにいるんだよ♪」とオルゴーゾロを指し「美しさと自然をリスペクトしてサルデーニャを愛そう!」とあるのは、観光客なら思わず撮っちゃうような1枚だ。

そもそも1960年代にファシズムやナチズムからの解放を記念して描かれたものが壁画の始まりとされていて、以降、不安定なイタリア経済や社会への鬱積した思いが壁画へと投影されるようになっていく。だから古い壁画ほど強いメッセージが込められているものが多い。例えば…




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_11004448.jpg



RInascita(再生)と大きく描かれている中には

「ファシスト野郎が帰ってきた!」
解雇反対の闘いにNO!!」
「抑圧反対!」
「農地を領主から開放しろ!」
「女性も男性と共に戦う!」
「サルデーニャは軍事介入無き復興を求めている!」

といった民衆の“心の声”が散りばめられている。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_11305537.jpg



見ての通りの悲痛な表情は「羊飼いと労働者は地主と政府に対して団結する!」とある。

なんでもサルデーニャ島の木材は、欧州中の鉄道の“まくら木”に利用され、それを見込んだ外様な企業によって土地が不当に搾取されたり、後の農業恐慌などで、そうでなくても貧しかった島民たちを苦しめた。そんな中で止むを得ず犯罪行為が生まれたという。

もちろんそれは悪い事だ。でも…腐敗した政(まつりごと)の下で泣くのは、慎ましく暮らす市井の人々なのだ。今も昔も。うっすらと見える文字は…

Vardamos o non vardamos? ma e questo il problema.
土地(牧草地)を手放すか、手放さないか。それが問題だ。

と、かの有名なハムレットの台詞を引用している。ウィットに富んだというより、自暴自棄なやるせなさを感じてしまう。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_14102473.jpg



こんな女性たちの声も…。

幼子を抱いた女性は「人を殺す武器を作らないで」と言い、左下では、NYの工場火災によって閉じ込められた女工が129名も亡くなった事を嘆き、女性労働者や家庭内での女性の社会的権利や平等を訴えている。

メット姿の男性たちは「鉱山仕事がどんなか知っていたら、オレは100年でも隠れていただろう」と、過酷な現場を皮肉ってます。





オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_14290497.jpg



と、内容が重たいモノも多いけれど、時代を経て変化。今では、バルバジアの暮らしや因習を表現したり、社会や政治に対する普遍的なメッセージや歴史上の人物など、壁画の対象が多岐にわたっている。

嵐が去った後に現れる虹は美しいが
そうしないと見れないっておかしくないか?
嵐がなくても虹が見れるようになれば
この世が祝福で満ちるだろう。

的な事が書いてあるこのポエムは、きっと世界平和を謳っているのだろう。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_13563726.jpg




画風もさまざまなので、目新しく見飽きることがない。

ココなんて工事中の瓦礫と相まって、まるでインスタレーションみたい。





オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_11231744.jpg



おぉ〜!こんなガイドツアーがあるんだね。いや…あるみたい(^^ゞ

坂も多く、入り組んだ道が伸びる町内には150点以上の壁画がある。アタシたちが見たのも「ほんの一部」なので、重要な画を効率よく見て回りたい人は利用するといいかもしれない。

ガイド氏が説明しているのは、前頁で紹介した映画[Banditi a Orgosolo〜オルゴーゾロの盗賊]のポスターの画(右端にチラリ)だ。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_11464061.jpg



おぉ〜!マモイアーダのカル二ヴァーレの画もあった!ついさっき見てきた人間としては嬉しいことであります(^-^)

今はスマホを向けると手軽に画像翻訳してくれるので、メッセの意味を読み解いて画を見ると印象がガラリと変わると思う。そんな事1つ1つしてたら日が暮れてしまうだろうが(笑) これは?! と思うものは訳して見てみるのもイイと思います。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_13472412.jpg



ひときわ目を惹く画なのに、正面から撮らないヘソ曲がり(笑)

これはローマ時代から遊ばれてきたというモーラ(Morra)という数拳で、自分の数を怒鳴りながら出して指の合計数を当てるんだって。何語になるんだろ?「Battero は Quattro」「Chimbe は Cinque」になり、この勝負は合計5本になるから右の人の勝ち!になる。

年配者に馴染みのゲームはお隣コルシカ島でも盛んで(無謀にもコルシカ島にも行こうとした(笑) 毎年8月にはモーラの国際大会がサルデーニャで行われるという。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_11101281.jpg




パスティッチェリアを飾る壁画。

こ〜ゆ〜楽しげな画もそこここにあるので、
見るからに…な壁画の中で、ちょっとした清涼剤とアクセントになっている。





オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_13395308.jpg




新しげでPOPな壁画でも「TVの情報を額面通りに受け取るな」と、手厳しいことが書いてあり、油断ならない(笑)

これも時代と共に変化していくのだろう。10年、20年後には、一体どんなメッセージが描かれているのだろう。




オルゴーゾロ2.町の歴史を刻み物語る「ことばを話す壁画」たち_f0205783_13472060.jpg



そう…壁画は壁画でもメッセージボード、掲示板のよう。たとえそこに文字がなくても読めなくても、画が雄弁に語りかける。オルゴーゾロの壁画が「ことばを話す壁」と言われるのも納得である。そこには、盗賊の町から壁画の町へと生まれ変わった歴史と軌跡が。住民たちの物語が刻まれているのだ。


【今回のオマケ その1.】
ヌオロからバスだと約30分と比較的行きやすいが、南からだとアクセスがちょっと大変なオルゴーゾロ。そんな時はカリャリから行きやすく、ムラーレス(壁画)発祥の町と言われるサン・スペラーテ(San Sperate)に行ってみるのもオススメ。オルゴーゾロのようなメッセージ色は無く、芸術的な壁画が並んでいます。

【今回のオマケ その2.】
前頁でマモイアーダのカル二ヴァーレが声明のようだと書いたけど、なんとあったのだ!Canto a tenore というユネスコ無形文化財にも認定されているサルド版声明が。羊に子羊、牛の鳴き声を模したハーモニーがたいへん印象的なので貼っておきます。も〜ちょっとトリップするよ(≧▽≦)
こちらの合唱もステキ♪ ←ハマってるし!(笑)





# by 21giova | 2023-12-01 21:00 | ├ オルゴーゾロ | Comments(0)

オルゴーゾロ1. 盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪

オルゴーゾロ1.  盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪_f0205783_10414950.jpg



サルデーニャの1日目がやっと終わります。って…どんだけカメ更新なのよ?(苦笑) は見逃してもらうとして、今宵のお宿、バルバジアの町オルゴーゾロ〜Orgosolo に到着です。

バルバジア(Barbagia)とは、手つかずの自然が支配する島の中東部を指す。それは古の侵略者をも拒むほど険しく、生活苦のために身代金目当ての誘拐や強盗に走る者も多く、かつては蛮族の地、山賊の地と呼ばれる無法地帯であった。

特にオルゴーゾロは悪行の巣窟とされ「盗賊王」「捕まらない男」と言われた Graziano Mesina を生み[Banditi a Orgosolo〜オルゴーゾロの盗賊]という映画までできたほど。






1961年 監督 : Vittorio De Seta


出演者は全てオルゴーゾロ市民で、独特の方言が字幕にできず(!!)標準語(イタ語)に吹き替えられたそうだ。前は映画の全編があってココに貼ってたんだが、削除されちゃったので(TT) ほんの1部の映像をよかったらどぅぞ。

彼らが盗みに手を染めざるを得なかった理由もいろいろあるんだけど、それはまた後述。もちろん現在のオルゴーゾロにはそんな気配は微塵も残っていません。なんたってお宿のおもてなしがいきなり「コレ」でしたから(^^ゞ




オルゴーゾロ1.  盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪_f0205783_13395346.jpg




町の西っこにある Pedrales Orgosolo は、階下にネットカフェを併設した民泊的?!なお宿で、BARで受付するのかな?と行くと、たいへん愛想の良いおね〜さんが…

「はぁ〜い、チャオォウ♪ 今、オーナーに電話してみるから待っててくれる?何か飲む?カッフェ?ヴィーノ?ビール?何でもいいわよ」

矢継ぎ早に発する中に思わず耳ダンボになったのはビールなワード。じゃあ〜遠慮なくビールをペルファヴォーレ♪そこで我々は、この先一生愛し続けると誓える“その人”と出会ってしまった(笑) その名はコチラでも熱く語ったイクヌーサの[Ichnusa Limone]である。

これぞ夏のビール!! といえる清涼感に喉ごし。レモンの風味も爽やかで、まるでジュースやん?! は、度数たったの2度で納得したけれど(笑) カラカラと乾燥した暑さにたまらず欲したソレは、天上の美酒のようにウマかったのである。

台湾のフルーツビールもウマいけれけど、ビールとフルーツって相性がいいんだね。すっかりレモンビールの虜になったアタシたち。栓抜き持ってるよね?うん、オウケイGO〜!!と、スーパーで早速「3本パック」を買いました(爆) 但し、冷えてないと美味しさ半減かも…119.png




オルゴーゾロ1.  盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪_f0205783_11250887.jpg




次回、たっくさん紹介するが(!!) ムラーレス(Murales) という「壁画」の町として、今や人気の観光地となっているオルゴーゾロ。

お宿の外壁や室内もアーティスティックに彩られ、部屋と同じくらい広々としたバスルームに、意外にも眺めも良いステキな部屋でありました。

*見所が多い東側の方にB&Bが多いが、十分歩いて行けるし、バス停やスーパーが目の前にあるので便利なお宿だと思う♪もちろん[P]もバッチリ!←コレ超大事!(笑)




オルゴーゾロ1.  盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪_f0205783_14284135.jpg




さてさて…ビールに続いて大喜び♪…というか、ビックラして目をむいたのが朝ごはんである。

朝食はBARで食べてね〜と言われるのは小さなお宿ではよくある話。向こうでチケットか部屋の鍵を見せると、甘いパンと飲み物が1つづついただける。これがまぁ〜普通なんだが、こちらは同じBARメシでも桁違いに豪華だった!!

昨日のお姉さんと同じくらい感じの良いお姉さん(+20歳くらい(^^ゞ が次々と運んでくれる皿はテーブルに乗り切らないほど。コルネットはちゃあんと温めてあるし、ヨーグルトになぜかチョコにナッツまである(笑)

これだけでもじゅ〜ぶんなのに「焼きたてのパニーニ」が出てきた時なんぞ、何かの間違いじゃないか?って思わず腰が浮きかけたわ。とにもかくにも、こんなにボリュ〜ミ〜なBARメシは初めて!で、朝から女王サマ気分になっちゃいました(^-^)




オルゴーゾロ1.  盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪_f0205783_22075353.jpg




でね、次に目をむいたのはコレ。早くも今朝2回目の「瞠目タイム」は、カウンターで朝の定番天気予報を、2杯目のカッフェと共に見ていた時のことである。

か〜!!! ち、血まみれ!真っ赤っ赤じゃあ〜ねぇですか!!
サルデーニャ島は一体どこっすか?(この地図では割愛されてた(酷!!)

滞在わずか1日で既に暑さを実感していたけれど、日本みたく湿気がないからある意味耐えやすく、欧州がこないに沸騰してるとは思わなかった。40度って!! 数字見なきゃよかった(TT)




オルゴーゾロ1.  盗賊の町から壁画の町へ そして愛しのレモンビールよ♪_f0205783_20132769.jpg



だから街歩きが、たまたま夕方になったのはラッキーだった。土産物店もジェラート屋も開いてるし(笑) 夏の空はまだまだ明るい。

そんな風に歩いて、見て、回った壁画のアート集は次回に…つづく…のである。






# by 21giova | 2023-11-08 21:00 | ├ オルゴーゾロ | Comments(0)

マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ

マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_11092166.jpg



クルマは更に北上しながら “バルバジア”と呼ばれるサルデーニャ中央部を走り、カルニヴァーレの町、仮面の町、ワインの町として知られる(ステキ!!)マモイアーダ〜Mamoiadaにやってきました。激暑だったので兎にも角にも 仮面博物館〜Museo delle Maschere に飛び込む。あ"ぁ〜涼しい〜っ生き返る!!(違!!)

Carnevale Mamoiadino_マモイアーダのカルニヴァーレは3千年前、ヌラーゲ文明の時から続いていると言われており、サルデーニャで最も古い伝統行事となっている。そこで重要な役割を果たしているのが仮面(Maschere)なのだ。



マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_13361463.jpg




館内はそう広くないけれど、マモイアーダのカル二ヴァーレの仮面や衣装を中心に、島内の他の町や地中海沿岸の仮面も飾ってあり、奇抜で特異なビジュアルも相まってなかなか見応えがある。

元々マモイアーダやごく近隣の住民で行われていたカル二ヴァーレが内外に知られるようになり、博物館も人気に。今や年間3万人超の人々が訪れる島内屈指の集客力を誇るようになったそうだ。




マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_14305201.jpg




なんてったって等身大の「この」メンツですからいろんな意味で強烈デス(笑)
あれれ…他地域のもごっちゃになってる気がする…(^^ゞ

「仮面」って見る者の心情によって能面みたく喜怒哀楽が変わる。何かの象徴だったり擬人化であったり。畏怖であったり信仰だったり。民族のアイデンティティが色濃く現れるアイテムだと思うんだけど、そう重く捉えずに、ここはプリミティブでいて実は繊細。ユーモラスかつヘンテコ。いろんな楽しみ方ができる仮面たちを堪能しました。




マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_14521946.jpg



だからといって「このヒト」はコワすぎ!!!

スターウォーズのヴィランじゃあ〜あるまいし、子供が泣くから。夢に出てくるから。

でも…きっと意味がある仮面に衣装なんだよね。説明文も撮っておけばよかった。




マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_14341468.jpg




と…話が逸れたが、本家マモイアーダのカル二ヴァーレの衣装はコチラ。

黒い仮面と毛皮をつけたマムトネス(Mamuthones)は精霊的な役割で、2〜30キロにもなるカウベルを背負い、揺らし鳴らしながら、厄除けや五穀豊穣を願う。白い仮面と赤い胴着を着たイッソハドレス(Issohadores)は羊飼いの象徴としてマムトネスを先導しながら観客に向かってロープを投げ、健康と多産の吉兆として若い女性(!!)を捕まえるんだって。

そんなマムトネス12人と8人のイッソハドレスが1グループとなって粛々と通りを練り歩く。それがマモイアーダのカル二ヴァーレだ。







派手な衣装でも仮面でもない。楽団も山車もない。右向いて左向いてシャンシャンション♪ゆったり独特のリズムや間合いもおそろしく単調だ。これをカル二ヴァーレと言っていいのか?ってくらいに。

でも…映像を見ただけど、不思議と見入ってしまった。声明ガムランを聞くと意識がボヤ〜っとオツムのてっぺんに浮いちゃう事があるけど、そんな感じに陥る。

手のひらサイズのスマホで何でもできるようになり、デジタルに頼り支配されている昨今。だからこそ相反する世界観に人々が魅了されるのかもしれない。綿々と続く古代の儀式を、人間の原始を顧みる…みたいな…ね。

*カル二ヴァーレは毎年1月17日に行われる聖アントニウスの祭りから始まります。
*マモイアーダ観光サイト www.mamoiadaturismo




マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_14213290.jpg



ンじゃワインの話をば…。

海抜600~850mに位置するマモイアーダは昼夜の寒暖差が激しく、花崗岩質な土壌は弱酸性でカリウムが豊富。つまりはブドウづくりに最適な土地で、サルデーニャを代表するカンノナウ(Cannonau)の名産地となっている。

人口2500〜ほどの小さな町のチェントロにすら20近いカンティーナがあり、自家消費用のワインを作る家族経営の小さなセラーまであわせると100を超えるというから驚く。その代わり販路は狭く、あくまでオラが町のオラがワインで留まっていた。

それが、品質には自信があるんだからブドウ畑もワインも町の財産としてちゃんと守っていこう!と、2015年 マモイアーダワイン生産者協会(Mamoja) が発足。以前はキチンとボトリングする所はわずか3社だったのが協会誕生後は30社以上になり、雇用や売上、ワインの知名度も高くなったそうだ(拍手〜!!)




マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_10015354.jpg



とはいえ数あるカンティーナを回るのは大変だ。
ハイ、安心してください♪ ちょうどよい店が仮面博物館のほん近くにあるから。

マモイアーダの主要ワインが勢ぞろい!クラフトビールもあるし、簡単なランチもできる。奥には食品などのサルデーニャ名産コーナーもあって店内の雰囲気もナイス♪と、四拍子揃った La Rossa Enoteca が救世主となってくれるはずデス(^-^)




マモイアーダ カル二ヴァーレとワインの町へ_f0205783_22045571.jpg



試飲させてもらいながらフレンドリーな店主の説明を聞き、生産量が少ない小さな作り手の1本と、マモイアーダに来たならコレでしょ!! な、マムトネスの仮面のエチケットがステキだった1本を購入♪

美しく輝くルビーレッドにフレッシュな果実味が溢れるCannonau di Sardegna DOC は、銘柄にもよるが、値段もお手頃でコスパがたいへんよいミディアムボディだと思う。万人の口にあうと思うので、どっかで見かけたら1度ご賞味あれ♪デス。



# by 21giova | 2023-10-12 21:00 | ├ マモイアーダ | Comments(0)

il-vento 2つめの別館デス♪本館に代わり、旅の記憶を辿ります。Copyright(C) Giova21. All Rights Reserved.


by 21giova