バーリ 3. 最後の夜は肉食系で
2011年 02月 26日

プーリア記最後をしめる写真がコレでイイのか?!
自分でも強烈やな!と苦笑いしつつ、でも載せる(笑)
昼食はタップリ取ったけど、ヘルシーなシーフードだったし、
何より旅の最後の夜デス。飲みに行こうぜぃ!と町に繰り出す。
小さな広場に面した感じのよさげなリストランテを選ぶ。
街の喧噪がダイレクトに伝わる外のテーブルは夜風がキモチよく、
冷えた白ワインがクイクイすすむ。
で、問題のうずまきは、サルシッチャ (ソーセージ) なんだけど、
口にした瞬間、みんな目を細めて呻いた。
ああ〜〜!!肉だ!ニクぅう〜〜!!
コメだニクだとうるさいが…(笑)
「うましゅぎる〜〜!!お肉って全然食べてなかったっけ?」
「う〜ん。あっ!でも羊食べたよね?」
そうそう、チステルニーノで確かに羊を喰らったけど、
それはもぅ去年の話?ってくらい忘却の彼方で(笑)
噛みしめてニクニクしくジュ〜シ〜なソレを、一同、貪るように食べたのであります。
もぅ一品、串焼きの豚肉も食べたのだが、コレもデラウマ!でお代わりしたし(^^ゞ
人間、ここぞ!という時は (ど〜ゆ〜時やねん!) 肉を食べなぁアカンなぁ〜うんうん (違!)
しかし_肉を食べ過ぎたのか、Tクンのお腹が夜中に決壊!
帰国する翌朝になっても顔色真っ青!で、かわいちょ〜でした (>_<)/
過ぎたるは〜かもしれないが、旅の疲れも出たのだろう。
よくココまでがんばりました!!

やっぱ最後はちゃんとしておこうvv
細長いプーリアを、とにもかくにも北から南へと縦走。
限りある時間の中では、タッチ&ゴ〜な所も少なくなかったが、
それより、このメンツでいろいろ回れた…ってことが大事。
時間と機会って、あるようでないから。。
実際、この後、2人に子供ができたので、こんな旅ができたのも、最初で最後。
最後ブッ倒れても、他人様の車にブッ擦っても、
みんなみんな良い思い出となった……よね?(笑)
素晴らしい時間を共に過ごせたことを、心から感謝するよ♪
またいつか、共に旅立てることを願って。。。。
【2008年プーリア記 了】
バーリ 2. アヤシイHPはアヤシカッタか?
2011年 02月 14日

迷路な旧市街と違い、京都のように整然と通りが切られた新市街。
バーリはプーリアの州都だけに活気があるのだが、
大きな港町でもあるので、行き交う人やレストランの文字にイタリア意外の匂いも多く、
何某かの異国情調も感じられる街である。
もちろんショップも多く、最後の夜だ!買い物だ!と飛び回る(^^ゞ
で、この旅のラストを飾るバーリのホテルだが、予約時からちくと問題があった。
よさげな所があったのでHPを見せると……
「う〜ん、なんかおかしい」
「なにがぁ?」
「だってコレ、明らかに“絵”じゃん?アヤシイよ?」
「・・・・」
ヴァージニア・ウルフとかオスカー・ワイルドとか、部屋の名前にするそのセンスは確かに?だし
言われてみれば部屋の写真…はイラストだ。
今見ると、胡散臭い匂いがフンプン!とする(笑)
いつもならこんなとこ絶対選ばない!はずなのだが、結局ココに予約を入れた。
なんでだろ????
いろんな場所のホテル探しに疲れてたのかもしれない…うん、多分そぅだ(^^ゞ

そのツケ?は辿りつく前に早速やってきた。
指定の住所に行っても、それらしきB&Bがない。
車も多く、道も広く混みいってる大都市の中で、車で迷うほどタチの悪いモノはない。
それすら探すのに一苦労!な空いた路肩に車を止め
K嬢に聞き込みに行ってもらうと、やっぱHPとは似ても似つかぬ「ホテル」だった!(笑)
が〜ん!こんなんB&Bちゃうやん?ウソツキ〜〜!!
しかし…だ。HPよりずっと機能的で近代的なホテルで
部屋も広くキレイだったし、最後の夜の大仕事、荷物整理をするにはもってこい!であった。
滝のように勢いよく出てくる熱いシャワーにも大満足だったしvv
翌日の出発が早かったので、朝食をテイクアウトできないか?と聞くと、
快く用意してくれたスタッフも親切だったし、
場所もそこそこ便利だったし、総じて良い所だったと思う。
だから、HPにはちゃんと「正直」に記すべきだと思います(笑)
問題のサイト *B&B Residenza Sveva
動転して名称を確認するのを忘れちゃった(^^ゞ
実際は1本裏手にあったのだが、 住所はいちおあってたみたい。
しかも P.zza Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi ってナイス!
だからよい所だったんだわvv (違)
バーリ 1. ゴールの街の人情下町旧市街
2011年 02月 07日

旅の最後の街、バーリ。
とうとうここまで来たか。
トラーニから始まってバーリまで、
南北グルリと、よくこの日程で回ったものだ(笑)
整然とした新市街とは全く異質の旧市街。
しかしどの街にも、そこに見所が詰まってる。
傾きかけた陽の光に照らし出されているのは、
人々の心の礎ともいえるサン・ニコラ聖堂〜 Basilica di San Nicola
ここから数百mのところにあるドォーモと同じ、簡素な美しさが印象的だ。
聖ニコラは、街の守護聖人であると共に、子供たちに尽くしたことから、
サンタクロースの起源になったともいわれている。
はるか遠く北欧から南イタリアへ。ちょっと不思議…だよね。

ナポリより物騒だと評判だったバーリの旧市街。
それでも1人で歩き回っていたら、いろんな人が声をかけてくれた。
「カバンは閉まってるか?」
「カメラはちゃんと中に入れとけ!」
はたまた…
「そっちは行き止まりだよ」
「写真撮ってよ!」
なんてのも。
入り組んだ迷路の中は、確かにちょっと危険な香りもしたけれど、
ジモティたちはみんな人なつっこくて、やさしかった。
それがとってもうれしかったっけ。
あれから10年。
当時を思い起こさせる面影を残しながら、
それでも少し、危うい雰囲気が薄れたような気もする。
それがいいことなのか悪いことなのか、わからないけれど。

あっあっ、イイもんみっけ!
え?これは売り物じゃないんだ?う〜ん残念。
おっ!向こうは値札が出てるから大丈夫だよね?と向かうは、
ドライトマト〜Pommodori Secchi の赤い山。
コープとかでよく買うパック品は、芯までカチンコチンに乾燥してるけど、
これはほんのりやぁ〜らかい♪
ザカザカ〜ってビニル袋にいれる無造作も、ココではイイ感じ。
ちくとオマケ付きの人情下町、それが旧市街。

Città di Bari