
今日もイイ天気、暑くなりそうだ。
一夜明け、景色は一変。
石畳の町角には花屋がよく似合う。
オレンジ色の街灯に照らされた夜の風情もよかったけど、
お日さまの下で輝く色とりどりの原色を見ると、こぅ〜元気が出るよね。
したらば、今度は朝の町歩きに出かけてみようv
約50キロに渡る海岸線を見通せる高台に位置するジェラーチェは、
S・セヴェリーナと同じように要塞を兼ねた町として発展。現在は4つしか残っていないけど、最盛期には市中にグルリと12個の大門があった。
そのうち現存する “司教の門”と仲良くくっついてるのが、ジェラーチェの
ドゥオーモ だ。この写真じゃあんまりわかんないけど、奥にず〜〜〜っと広く、 ロマネスク様式の教会としては南イタリア最大規模を誇るほどデカイ。
周囲3キロに満たない小さな町に、なぜにこんな立派な教会があるかというと、要塞都市だった事とカラブリア初の司教区になったことが大きい。それに伴い司教や貴族の館の他に、どんどこ建ち並んだ教会や修道院が一時は100をも超え、“聖なる町” または “100の教会の町” と呼ばれるようになった。
標識と十字架に気付かなければ、そのうち屋根がお花畑になるんじゃないかと思った建物が実は15世紀の教会だったり(!!) 見る人が見ればたまらない情景が広がっているのだ。古い情報だけど2015年に実施された
イタリアの最も美しい村BEST20 では、ジェーラチェは見事7位!に選出されていマスv
とはいうものの、当時はそんなスゲ〜所とはつゆ知らず……(^^ゞ
あ〜今日は人が歩いてる♪と、
ジャケットにハンチングなダンディ爺さまの後姿にウットリしたり……
ほらほら、ワンコがいるよ!! え?どこに?
・・・・・・・!!!・・・・・・・
おめぇ〜はカメレオン犬か〜いっ!! というひと幕に笑ったり、
薄皮饅頭の皮のようなこの壁は一体???
そいでもってなぜに丸窓???
と、ジェラーチェを訪れる人のお目当てであろう教会巡りが、片手…いや、両手落ちだったのは否めないが( ̄o ̄) この教会には心打たれました。
Piazza Tre Chiese という名の通り、3つの教会が並ぶ広場の中央。両側を立派な教会に挟まれ、ポッチリ建っている Chiesetta di San Giovannelloだ。ChiesaではなくChiesetta。小さな小さな教会である。あまりにチビッコなので、失礼ながら何かの倉庫跡かと思ってしまったほど。
大きさは多分
カットーリカとほぼ同じ。すてきデコレーションに目を奪われ錯覚しちゃうが、カットリーカもたいへんキュートなサイズなのである。そして、建立時期も同じ10世紀。元はギリシャ正教会ってのも同じだ。
しかし、決定的に違う。違うのよ〜!!!
なんでしょ、この素朴さ。壮麗なカットーリカは畏敬の目で眺めたけど、こちらはキュッと抱きしめたくなるほど愛おしい。
実は昨晩の夜散歩で出会っており、もう1度拝みたくて再度足を運んでみたのだ。
何もかもさらけだす陽光の下ではどことなく気恥ずかしそうで、偶然出くわした「夜の顔」の方が俄然雰囲気がよかった。
縦タテ、横ヨコ、丸窓アーチ。
闇の中に佇むシンプル極まりない姿は、静謐な石庭のようにステキだったからだ。
ジェラーチェには他にも見るべき教会がたくさんあるだろう。でも、このチビッコに出会えただけでアタシは満足。遠く異国の小さな町で、1つでもお気に入りに出会えたら、それはそれでとっても幸せな事だと思うから。
町の東側を守る太陽の門〜Porta del sole.
お日さま正面。海も正面。どっちもキラキラ、ギラギラ。
光の中にダイヴするように狭い門の間をよっこらせ〜と通って、ジェラーチェを後に次の町へ向かいます。
Informazioni