
いろんな事が重なって随分とお休みしていたけど、アテクシのイタエキス(!!)もさすがに切れてきたので、そろそろ伊国の風に当たろうと思います♪
なしてこんなに間が空いたンだろう?! というカラブリアの旅から5年後。2018年のお話は、情報収集に苦労したほど日本ではマイナーな州〜
モリーゼです。このページには、たまさかモリーゼの地図が3つ載っていて「モリーゼ」という言葉も連打に連呼しているが、そんな日本語サイト、ないんじゃないかと思う(笑)。それほどミラクルな州なのだ(!!)
でも…20州ある伊国の中で未踏な4州のうちの1つであり、モリーゼを踏めば後は北部の3州を残すのみ!だったので、いつか必ず行く!と決めていた。
実際、今度はモリーゼ!と、毎回候補に上がれど、周囲をプーリアやカンパーニアといった観光地に囲まれていたのでついつい目移り、後回し(!!)になっていた。
しかしっ!!ついにモリーゼが脚光を浴びる日がやって来ました!拍手ぅ〜(≧▽≦)//
そのモリーゼ。1963年に独立した州になるまで、お隣アブルッツォと一緒になった Abruzzi e Molise州であった。だからこれでも(!!)伊国でいっちばん若くて新しい州なのである。
また、
ヴァッレ・ダオスタ州(3,263km²)の次に2番目に小さな州で、ちょうど山梨県と同じくらい。なんかしら形も似てるから(!!)いっそのこと姉妹都市になればイイのにと思ってしまう(違!!)
ちなみに人口も2番目に少なく、世界遺産もない。主産業は昔ながらの農業や畜産業だ。しかしイタリア中央部に位置し、海も山も「持って」いるモリーゼには、魅力的で知られざる見所がたっくさんあった♪
美しい風景の中に眠る小さな町や村。素朴で美味なる料理とワイン…とは、モリーゼに限らず伊国のローカル地方に共通の美点だが、それはまさにアタシが愛する伊国の姿そのもの。
地味な州だけど豊かな州だ。小さな州だけど大きな恵が詰まってる。そんなモリーゼを、こんな感じで回ってきたよ〜♪
でも…テルモリから船乗って行けるや〜ん!な発見に、いつか行ってみたかった
トレーミティ諸島(プーリア)に行ってみたり、友人に会いにラツィオでも浮気しちゃったので(!!) スポンどころか、ゴッソリ抜け落ちてしまったエリアもあったんだけど…(^^ゞ
いやはや…こ〜やって地図に起こすと、抜け落ちエリアに悔いが残る…。テルモリ周辺はオリーブオイルやワインの名産地の1つでもあったので美味しいネタがたくさんあったのにな。でも海側は他州とくっつけて(!!)再訪しやすいかもと思ったのと、そもそも時間が足りなくて、今回は内陸部を攻めてみたワケなんです。
Facebookにちょこちょこアップしたので、見たで〜!という人もいると思います。でも次は一体いつ伊国に行けるのか。行けたとしても前と同じ状況なのか。全く先行きが読めない今、こんなブログではありますが、イタリアの小さな町の風景を楽しんでいただければ…と思います。
それでは、モリーゼ (+ラツィオ&プーリア)備忘録を始める前にいつものお断りをば…
恐ろしいほどカメ更新!! ですが、よろしければ “気長” にお付き合いください。