人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い

ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_21115657.jpg




わ"〜!! またえ〜らい所に町があるな〜!!!
あそこまで行くんですね?! ええ。がんばりましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
と、向かったのは、ブーツ型なイタリア半島のくすり指?! 辺りにあるボーヴァ〜Bovaである。

1番近い町、海水浴客で賑わうボーヴァ・マリーナから約11キロ。背後にはカラブリアンアルプスと言われる山塊を持つアスプロモンテ国立公園〜Parco nazionale dell'Aspromonte が広がり、陸の孤島といった感のあるボーヴァ。

クネクネ登っていく道は今まで立ち寄った町へのアプローチと変わらなかったが、道が狭い、カーブがキツイ!と難易度MAX。タンクローリーとこんにちは!した時なぞ、なんでこんなとこ走ってンね〜ん!(お前もや〜っ!!(笑) と毒づきながら回避しなければならなかった(^^ゞ





ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_20511269.jpg




その代わり…標高約900m、町からの眺めは最高だ!!
ヤッホ〜ハレルヤ♪ 空と海が溶け合う青の、なんと美しいことよ(//∇//)

一応あるらしいボーヴァ・マリーナからのバスにしろレンタカーにしろ、ココに立つのはボーヴァまで来たご褒美。伊国の海を伴う風景はどこで見てもキレイだけど、南の青は格別だと思うのであった。





ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_10462469.jpg




胸いっぱい青を吸い込み、歩を進めていくと…おやっ?と、ナゾ文字発見。
1番下はイタ語ですよね?でも…その上2つって?!
まるでチヴィタみたいな2ヶ国、いや、3カ国語表記。

こたえ(上から)=ギリシャ語 ギリシャ語+カラブリア方言のグレカニコ イタリア語…デス
ギリシャ語?グレカニコってなに(@▽@)??

それは…その昔、ギリシャからの移民がこの辺りに多く住んでいたからだ。そのうち、ギリシャ文化の中心地として発展していったボーヴァで、移民たちのギリシャ語とカラブリアの方言がMIXされた独自の言語が生まれた。それがグレカニコ(Grecanico)なのだ。

時を経てイタリア語が公用語になっても、土地柄、かろうじて生き残ったグレカニコは、この地域のみで使われる絶滅危惧種の希少言語として研究者も注目。今では住民たちも自分たちの言葉=アイデンティティーに誇りを持って、伝え残そうとしている。3言語の標識はその現れの1つなのだ。





ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_14180928.jpg




Bova は Vùa になっちゃうんだね〜。
コレはボーヴァ出身の詩人、Napoleone Vitale の詩であるが、1行目はイタ語として読めるのに、次からドロンと変化しちゃうグレカニコ。試しに1節分をGoogle翻訳にかけてみると「コルシカ語」で意味が通った(笑)

コルシカ語とギリシャ語って親戚?また、グレカニコはクレタとキプロスの方言と、とてもよく似ているという。う〜む。ますますわからんナゾ言語、グレカニコ。凡人以下のアテクシの手に負えないので、コルシカ、クレタ、キプロス、どれも全て「島」ってことで納めて?!強制終了しようと思う(おいお〜い!!)

惜しむらくは、グレカニコを耳にする機会がなかったこと。読むのと聞くのとは全然違うと思うから、BARのシニョーラに聞いてみればよかったな。うん。





ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_21123651.jpg




ってのも、全く人がいなかったの。出会った人といえば、2軒寄ったBARの人たちと花壇の中に飛びこみ、花を踏み散らかして去っていったこの子だけ。

そらムリもない。すっご〜く暑か…いや、「熱かった」から。短い影は墨を吐いたように黒く、石畳からの反射は、下方45度から繰り出されるもはや殺人光(TOT)// そんな時間に外を出歩くPazzo なジモティは皆無。我々も暑さで食欲が失せちゃったわい。





ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_14202521.jpg




少ない影を求めてジグザク歩いている中、3言語標識と同じく仰天するよな“ブツ”発見!
駅も鉄道もない山の上に、なして…機関車〜?!
笑っちゃうほど場違い。なんじゃこりゃあ〜。

でもね…ホントの所、笑い話ではなかったようだ。

現在、沿岸部に沿って走っている鉄道を引くにあたり、仕事を求めて大勢の人が山を降りた。何ヶ月も「山の下」で働いた人たちの1部分は、ボーヴァより遙かに賑やかで便利な下の町に留まる事を選び、鉄道が通った事により、より遠くの都会へ行く人も増えた。結果、ボーヴァの人口がどんどん減っていったのだ。

主要産業もないボーヴァの、そして貧しかった南イタリアのこと。家族のために、生きるために、新天地を求めた事は責められないが、この機関車は、鉄道という文明の利器によって町を去ったボヴェージ(Bovesi/ボーヴァの人)を象徴しているのだという。





ボーヴァ1. 希少言語グレカニコと山頂の機関車にこめられた思い_f0205783_13323259.jpg



当時走っていたこの機関車。長さ約20m。総重量60トンもある。
それをだ。アテクシも四苦八苦しながら登ってきた「あの道」を使って、ここまで運び上げたのだ。時にトレーラーが曲がりきれないヘアピンカーブを重機で削り広げてまで。

鉄道敷設に貢献したボヴェージの記念碑だという記事もあり、どっちが本当かわからない。けど…「去ってしまった説」に心が動く。そしてつい、感傷的に妄想してしまうのだ。多大な時間と労力を要してまで運びたかったもの。それは、散り散りになってしまったボーヴァの心だったのかもしれない…と。





by 21giova | 2020-04-30 23:00 | ├ ボーヴァ | Comments(0)

il-vento 2つめの別館デス♪本館に代わり、旅の記憶を辿ります。Copyright(C) Giova21. All Rights Reserved.


by 21giova