
今回は空港以外で借りるのは初めて!な、ホテル近くの路面店な
Hertz を利用した。
空港までのアクセスがよく、それほど大きな町でなければ「この手」は使えると思った。
おまけにすぐ高速に乗れるから、ラメーツィアテルメ、結構ホントに便利かも(๑˃̵ᴗ˂̵)و
同じカラブリアなCosenzaはともかく、カンパーニア州はSalernoの表示が既に出ている。
300キロ以上先だけど、日本でもまぁ〜アリだろう。
今でも強烈に覚えているのは、ピエモンテは
バローロを走っていた時に、
オーストリアはザルツブルグの標識が出ていたことだ。
ミラノやトリノといった大都会ならまだしも、
ブドウ畑が広がるのどかな田舎道にいきなり出現したモーツァルトに、
ざ、ざ、ザルツブルグぅうう〜〜!?と仰天したものだ(笑)
島国日本じゃ考えられない、地続き、大陸ヨーロッパである。
選出リストの中には時々、本当に時々、ンんっ?! という所もあるけど(笑)
アルトモンテは間違いなくステキな町であった。
バジリカータとの州境にまたがるポッリーノ山脈を背後に抱える町は、
“Altomonte〜高い山”という名の通り、ちょっとした高台にある。
かといって特別急な山道を上がるわけではないのだが、
車窓からの風景が、いつの間にか足元にひれ伏していき、空がどんどん近くなっていく。
あぁ〜確実に登ってるんだな〜という景観も含め、南北、S字に細長い町へのアプローチは、
ouverture〜序曲のように期待が高まる。
お陰で、調子よく旧市街の手前まで乗り入れてしまった(^^ゞ
新しい町に入る時の最大難関、パーキングも無事済ませ、
さっそく旧市街へ乗り込もう。
車道と違い、上へ上へと誘う道は、結構な登り坂。
でもね、その奥に何があるんだろう?ってワクワクする。
やっと平らな道になったよ〜と、顔を上げると、
え"え"ぇぇ〜!! アタシたちが行った時はなかったのにぃい!!
でも…絵柄はあんましカワイクない。。。(ちょっと溜飲を下げる(笑)
ニセモノに注意!ってあるが、ソレは食べてみたかったなぁ〜。
と、ハナシが逸れたが……
16本の花弁を持つ美しいバラ窓は、当時の南イタリアで数多く用いられた
フランスの初期ゴシック建築様式の一つ〈アンジュー様式〉の影響が見てとれるそうだ。
隣接するキオストロは修道院だけでなく、2階建ての立派なモノで、
彼の地における神学的、科学的研究の場としても利用され、
多くの学者や学生たちの学舎にもなっていたという。
うぅむ。アルトモンテ、ただの美しい町じゃないとみた。
これは後で判明、説明するとして、、、、
今はこの眺めを堪能しようかな(^^ゞ
古い家屋がキュウキュウと並ぶ旧市街とは対照的に、箱物建造物が並ぶ町の外。
そこからの眺めは、とってもステキなんだろうが、
みんなココに集まるんだよね。きっと。
坂道を登ってでも。息を切らしてでも。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29940944"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ilvento2.exblog.jp\/29940944\/","__csrf_value":"3b26c72b2df451020ed9bdf6d8f888efcca34a6b990aa95538a2904c3f860f1d8a04ce44c6a28dcc4522b9633dc7347e6ce0f82557cb2cdd6585f3001bb8a612"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">