
今まで乗り物に酔ったことはない。
ぐるんぐるんなジェットコースーターも大好物!
が、この後船に乗るので、満腹・酔っ払い(!!)ではマズイかも…と、
昼食はパニーノを軽くつまむことにした。
Enopaninoteca ってなに?
あ!パニーニとヴィノがつまめる店って事なのねv す、スバラシイ〜!!
Gilberto e Vera 〜ジルベルトとヴェラの店と、夫婦の名を冠してるのも親しみが沸く。
おっと、ここもフィガロ掲載の店でした。
せっかく誌面をコピーしてもらったのに後で気付く始末だったけど(^^ゞ
Via Giuseppe Garibaldi 22 *9:00〜24:00(夏季)
パニーニはびっくりするくらい
種類があって大いに迷う。
おにぎりと一緒で何入れても(?!)合うよね♪♪
う〜う〜と悩みながら、店の一押し、奥さんの名前がついたヴェラとストロンボリにした。
ハーフサイズでも長封筒(笑)ほどあって食べでがあります。
外はカリカリ〜 中プワ〜 この食感がたまらなく美味♪
そしてもちろんヴィノも忘れずにv
その前にまずビール飲んじゃったけど、これ、もぅ〜水ですから( ̄o ̄)
壁面いっぱいにワインが並ぶ店内も、フレンドリーな店主ジルベルトも、たいへん感じがイイ店だった。
シチリアのワインは好んで飲むので見慣れた銘柄もたくさんあったけど、やっぱ現地です。安いっ!!!
それより…ジルベルトにココならではのワインを教えてもらい、後日買いにこよう♪
そう思ったんです。この時は。船に持ち込むのもなんだったし。
が、テラスワインがオソロシイ早さで消費されるので、
立ち寄ったスーパーで「つい」買ってしまったのである。
なぜって…
プラネタのシャルドネが当たり前のように棚に並んでて、
うえ〜このお値段ですかい?! と、舞い上がってしまったからだ(//∇//)
がぁ〜これがひどいブショネで OMGaaa!!!
日本の半値くらいだったけど、ちゃんとしたスーパーだったけど、たまたま(と思う)けど、
それでもショック〜!!!
これは断じてプラネタではない!ブチブチ言いながらそれでも飲んだけどさ( ̄o ̄)
反対に
Virgona の Malvasia Delle Lipari はたいへん美味しかったですv
ココでふと我に返った。
そうだ、そうなのだ!幾ら安価でも日本で買えるワインを飲む必要はないのだと。
Virgonaのように現地でしか味わえないワインを飲むのが正解なんじゃないか?
ブランドに目がくらんでもくらむまい!
あんま自信ないけど、ゆるく誓っておこう!
ワインのグチはこれくらにして…
食後の散歩にオヤツにグラニタもいただいて乗船乗り場に向かうと、
ああ〜ここじゃない、向こうだよ?!と、お兄さん。
似たようなツアーがあちこちから出発してるし、係員が旗持って立ってるワケでもない。
異国に来ると、日本っていろんな事に親切で用意がいいとつくづく思う。
やれやれアタシも甘ちゃんになったもんだと踵を返すと、
乗り場まで送ってってあげるよ、って。きゃ〜ホント?!
オープンカーなんて初めて乗ったよぅ〜(//∇//)
青年よ、ありがとう♪♪
エオリエ諸島の中で1番拓けてるとはいえ、
こうやって眺めると、リパリ島も至って素朴な島なんだと感じる。
小型クルーザーに乗り込んだのは、我々の他に10数名。
船内もデッキもゆったりくつろげる、ちょうどよい人数である。
そうしてポロンポロンとエンジンを響かせながら船が出航。
パナレア島に寄り、夜のストロンボリ島を見物するクルーズツアーが始まったのである。