人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スルモーナ3. 幸せを運ぶお菓子〜コンフェッティ2

スルモーナ3. 幸せを運ぶお菓子〜コンフェッティ2_f0205783_926161.jpg



通りを歩けばコンフェッティ屋さんにブチ当たるスルモーナの街の中で
圧倒的出店数を誇り、イタリアのみならず世界中に水色のパッケージを送り出しているのが、
1783年創業の「 Confetti Pelino〜ペリーノ」

他にも創業100年、200年の店がたくさんあるが、ペリーノが1番老舗で名を知られているようだ。
新旧さまざまな店で、いろいろ食べ比べてみるのも楽しいかもしれない。

では長い歴史を誇るペリーノに敬意を表し、
ココで名物?!「そのとき日本は?」をやってみましょう♪
(キャスターはぜひ松平さんにお願いしたい(笑)

 1783年創業 Pelino  浅間山大噴火・天明の太飢饉


・・・・・・・・・・し〜ん・・・・・・・・・・


やらなかった方がよかったようですね…スイマセン…m(_ _)m


では気を取り直して……(^^ゞ

そのペリーノの本店が、スルモーナの街はずれにあったので、のぞいてきました♪
*ショップの他、コンフェッティの歴史資料館も併設されてます。



スルモーナ3. 幸せを運ぶお菓子〜コンフェッティ2_f0205783_9321461.jpg




重厚なカウンターに、整然と商品が並ぶ棚、年代モノのデッカイ計り。
歴史を物語るよう黒光りする木でできた店内は、
フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局を彷彿させるかのような佇まいである。

そして……押すな押すなのスゴイ人にビックリ!

土曜日という事を差し引いても、今日って買い出しの日?!ってくらいの賑わいである。
でもみんな、とっても楽しそう♪♪

ペリーノで扱うコンフェッティは実に50種以上!もある。

品数の多さにシロウトが目を白黒させるなか、さすがスルモーナの人たちは「通」である。
自らの好みをいろいろチョイスして
「我が家独自」のコンフェッティ・ブレンドを計り売りしてもらっている。
なぁ〜る!そんな買い方ができるんだ!

なんですか、日本人が七味をブレンドするのに似てるとおもた。
「んとね、今日は山椒多くしてよ」って感じ(笑)

しかもスんゴイ大量に買っていくのにもビックリ!

ある男性、一抱えもある高さ50センチはあろ〜かという大箱を買ってて
気になって探してみると(探すな!)な、なんと 3キロ! 入りだった。
一体何粒入ってるんだろう???

なんというか、スルモーナの人たちにとってコンフェッティとは、
たまに食べるお菓子というより、
毎日絶対食べるパンのような存在なのかも…って思った。




スルモーナ3. 幸せを運ぶお菓子〜コンフェッティ2_f0205783_10243836.jpg



今では他にもいろんな店ができ、
糖衣に小麦粉やデンプンを入れて、行程を楽にしてるメーカーもあるらしいが、
ここペリーノは、スルモーナ古来の方式を守り
3日間機械を回し、繊細な「砂糖の衣」をつけていくのだという。

他のモノを食べた事がないので何とも言えないけど
口に含み転がすと、大理石のようになめらかな表面が舌に心地よい。

中身がチョコやアーモンドプードル状のものもあるが、
カリッと噛むと香ばしさが口中に広がる、定番・大粒アーモンドのソレが一番美味しい♪
コーヒー豆もお薦め♪ 甘みもほどよく、上品といっていいほどだ。

イタリアのお土産って(今では日本でもフツ〜に買えるけど)
BACIとか「PERUGINA」のチョコレートなんかが定番だけど、
コレを機に、コンフェッティを大・大・大推薦したいと思います(おいおい)

溶けない、軽い、食べやすい、日持ちがする、お手頃価格、どこでも売ってる←多分(笑)
そして、もちろんコレが大事。とっても美味しい♪♪
だぅよ?お土産として素晴らしい条件が揃ってるでしょ(?) 

ホントに単純バカな話だけど、今までそんなに食べてきたワケじゃないけど、
スルモーナの街を実際見て、歩いて、感じたから、
コンフェッティに対するスルモーナの人たちの愛情を感じたから、
改めて記憶と舌に残った、スルモーナのコンフェッティでありました。
Commented by gianca at 2009-07-03 18:22
こんにちは。コンフェティといえば、やはりアブルッツォの実家では、pelino!カラブリアのお友達の結婚式で別会社のコンフェティを頂いて実家に持ち帰ると、{なんでpelinoじゃないの?」って.....。そう聞かれても、アブルッツォの人じゃないですから。そこまでのこだわりないですよね。アッブルッツォの人だって、人それぞれ、好きな会社が違いますから。でも、私も、やっぱりpelinoです!
Commented by 21giova at 2009-07-03 21:46
giancaさん、こんばんは♪コメントありがとうございます。
そうですか。やっぱペリーノは一押しなんですね。
現地の方からそう言われると、ますますPelinoファンになってしまいそうです(^^ゞ
他のメーカーだと大分味が変わるのでしょうか?
アブルッツォの人たちは、贔屓の店がそれぞれがあるんでしょうね。
今度、他メーカーのコンフェッティを試してみようかな。
と、すっかりコンフェッティ好きになってしまったオバカな私デス(笑)
by 21giova | 2009-06-30 23:26 | ├ スルモーナ | Comments(2)

il-vento 2つめの別館デス♪本館に代わり、旅の記憶を辿ります。Copyright(C) Giova21. All Rights Reserved.


by 21giova