ラクイラ2. 見逃した99の伝説…
2009年 04月 30日

ラクイラの街の紋章に描かれているカタシロワシ(肩白鷲、Aquila heliaca)
そぅ〜なんです。Aquila〜アクイラとは、ワシの事なんですね〜♪
街ができた当時は、アクイラと呼ばれていたそうデス。
すぐお隣に大きな自然公園がある自然豊かな場所だから
昔はワシもぴゅうぴゅう飛んできたんでしょう。
そんな街の中心、 Piazza del duomo。
右端にちょこんと写ってる鐘塔を持つ建物が Duomo です(見えなくてスイマセン)
こんな大きな街の Duomo とは思えないほどシンプルなのは
ネオ・クラシック〜新古典主義様式で建てられたからだろう。
悪くないが、もっとこぅ、どぉおぉ〜も!的な華やかさを求めてしまうのはアタシだけでしょうか…
中は豪華なのかもしれないけど ←入ってない人(^^ゞ
この広場にとてもキレイなインフォメーションがあり地図をもらいにいく。
ラクイラ、アブルッツォの観光情報って
日本でほとんど入手できなかったから、ホント助かりマスvv
親切丁寧なお姉さんに説明をうけ
Fontana delle 99 Cannelle 〜99菅の噴水の場所に◎つけてもらう。
が・・・・・・・・
行きたかったのに、がんばったのに………(TOT)

クルクル回って止まって、降りて歩いて、上がって下がって…ってしたのに
時にはKちゃんを「斥候」にまで出したのに
なんでかわからんが、結局とうとう発見できなかったのでアル……あ"あ"あ"〜〜!!
おっかしぃなぁ〜
いま地図見ると、ごつぅう〜イージーに行けそうなのに…
駐車場と正反対の町外れな場所で、車で行ったのが間違いだったか?
時間も無くて泣く泣く断念したが、ホント残念であった…クスン。

ちなみに、ガォオゥウ〜って開けたお口が全部で 99!も並んでる…という
こんなステキな噴水ですねん(遠い目……)
都市伝説!?によると、その昔、ラクイラには99の城があり、
その城下〜教会も広場も噴水も99あったという。
「99の街」と呼ばれていたラクイラにとって、だからこの数はとっても意味がある。
この噴水もそうだし、今でも市民広場の鐘は99回鳴らされるという(凄!)

プラプラ歩いてた公園やお城
*写真:中は国立博物館〜Museo nazionale d'Abruzzo
で時間を食ったのが悔やまれるが、
半日そこらで見て回ろうとする自分たちが悪いというもの(TOT)//
この国立博物館だって、なかなか立派なコレクションじゃないですか!
と、よくできたサイトを見て、今頃勉強してるあたし…
相変わらずダメダメちゃんデス……(合掌)