人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ

フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_13433928.jpg




モリーゼ州には4つの “イタリアの最も美しい村〜 I Borghi Piu' Belli D'Italia” がある。そのうち Sepino, Frosolone, Oratino を訪れていたので、コンプリートするために?! 最後の1つ フォルネッリ〜Fornelli に行くことにした。

まるでデジャブのよう。出迎えてくれる城門はオラティーノのソレとそっくりだ。広さも同じくらいで兄弟のように似ているが、アンジュー時代まで遡るというフォルネッリの城壁(要塞壁)の方が歴史が古く、モリーゼで最も保存状態がよいと言われていますv





フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_21183697.jpg



旧市街をグルリと囲む城壁は、7つの物見塔を従えていることから「7つの塔の村」とも呼ばれており、ワクワクするよな狭い通路やトンネルを通って城壁沿いを歩けるようになっていて、標高500mからの絶景パノラマを臨むことができる。

肥沃な大地の向こうに沈む夕陽は特に美しいそうで、その名も via belvedere に立てば、そうか、そうだよね〜と、たとえ見ていなくても、容易にその光景が浮かぶほど眺めが良い。




フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_12160024.jpg




キッチリミッチリ家屋が建ちならぶ壁内は、迷ってこそ正義!なハッピー迷路だ。

プーリアなど南イタリアで見かけるコの字型の長屋スタイルも発見!モリーゼにもあるんだね。ちょっと珍しいかも〜な、パチリ。

にしても今何時?3時?お昼寝タイムなのか全然人がいません(笑)





フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_13085756.jpg




かと思えば…大好物な路地からのぞく洗濯物な光景も!

同ンなじようなモノばっか撮ってるが、好きだから仕方ない(笑) ちょっとした住民の息吹が感じられる風景って、どの国、どの町へ行ってもトキメクもの(⁎˃ᴗ˂⁎)

イタリア国内はもとより世界各地の絶景や風光明媚な場所を巡る “Kilimangiaro” という紀行番組で紹介されたことから一躍脚光を浴び、その年の1位を決める I Borghi Piu'〜のコンテストでは、2016年に6位にランクインしたこともあるフォルネッリ。今は眠ったように静かだが、パリオなど伝統的な行事が続く8月ともなると、村の様相は中も外も一変することだろう。





フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_14253059.jpg



そこここに I Borghi Piu'〜の赤い旗が掲げられていたように、日本人なアタシが足を運ぶくらいこの肩書はそれなりの集客効果があると思うンだが、それに応えるように、住民も I Borghi Piu'〜であることに誇りを持っているんじゃないかな。

それはゴミもなく花や緑で彩られ、どこを切り取っても絵になる村の雰囲気から伝わってくる。そう_イントロでもフォルネッリの写真を使ったほど感じがよい所でしたv 当初はモリーゼで3番目に大きな街イゼルニアに行くべきか迷ったけれど、来てよかった〜♪アタシはやっぱ小さな町や村が好きだ!うん。

〈 オマケなトリビア 〉
イタリア系アメリカ人として。また女性としてアメリカ史上初の下院議長になったナンシー・ペロシの母方の祖父は、ココ、フォルネッリの出身である。来歴はよく知らないけど名前は聞いたことがある(!!)彼女。なんかスゲ〜!と思ったので…(^^ゞ




フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_12130496.jpg




美観に努める姿勢の現れだろう。この規模のボルゴとしては要所要所にキチンと説明表示があったり、パノラマビューの小さな広場〜piazzeta にはご覧のようなステキなご用意があったりと、ホスピタリティにも溢れている。

その最たる者が、人気が全くなかった通りからヒョッコリ現れた5歳くらいの少年〜ファン君である。最近、声をかけられる第一声がコレでちょっと凹むんだけど…

「ねえねえ 中国人?」
「いやいや ジャッポネーゼだよ」
「ふぅん。なにしてるの?」
「散歩しながら写真撮ってたんだよ」
「ふぅん。……あ!それならもっと良い場所があるよ♪ついて来て!」

と、物怖じも人見知りもナッシングな彼が連れていってくれたのが、この場所だったのである。





フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_21064836.jpg




次にやってきたのがコチラ。
おっ!なんだこれは?そうだ。ねえねえ、座ってみて。はぁい、撮るよ〜ソッリィ〜ディイ〜♪♪

アタシのおバカなイタ語でもファン君相手ならなんとかなる(笑) こっちこっち。あっちだよ〜と、案内する彼と、いつの間にか遠い親戚の子のように仲良くなってしまった(⁎˃ᴗ˂⁎)

*当時は意図的に作られた映えポイントかと思っていたけれど、モリーゼ出身の若者が読書を通じて観光を促進しよう!と2015年に発足させた Borghi della Lettura のモニュメントであった。モリーゼから始まったこの運動は、現在イタリア全土に広がっているという。




フォルネッリ モリーゼ州 4つ目の “最も美しい村” へ_f0205783_20500443.jpg



何かのお礼の時に…と用意していた寿司ストラップが、ミラクルな事にバッグの中にあったので、別れ際、ガイドのお礼の感謝状を一筆書いて一緒にプレゼント。それがもぅ〜目をキラキラさせて喜んでくれたので、アテクシもホント〜に嬉しかったデス♪♪

多分もぅ会うことも叶わぬ文字通りの一期一会。だからいいのかもしれないし、だからちょっと寂しくもある。せめて時々この写真を眺めては、ファン君がどれだけ大きくなったか想像したいと思う。ありがとうファン君。ありがとうフォルネッリ♪





# by 21giova | 2023-03-19 21:00 | ├ フォルネッリ | Comments(0)

アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町

アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_15282421.jpg




アニョーネは I Borghi Piu' Belli D'Italia (イタリアの最も美しい村) ではないけれど、オレンジ色の旗が目印のBandiere Arancioni にチョイスされている。

I Borghi Piu' 〜の方が知名度が高いが、この2つは『訪れた者に伝統的な文化や歴史、環境を提供できる場所』という同じような選考基準を設けているので、オレンジフラッグ認定の町も捨てたもんじゃありません。

実際アニョーネには上記の基準を満たすコンテンツが揃っている上に、町並みの美しさが加わって、かなりステキな町になっている。ではでは、東西に細長い町の西側〜旧市街へと歩を進めてみようv




アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_15503472.jpg




銅製品を扱うこ〜ゆ〜店が目につきます。それはアニョネーゼ(アニョーネの人)といえば銅細工師を指すほど銅の加工も盛んだったからだ。銅製のボイラーが使われていた時代には、アニョーネ製なら間違いない!と、絶大な信頼があったそうな。

今は職人も工房も激減して、実用的、お土産的な物が多くなっているが、町の北はずれに伝統的な銅細工を施す最後のマエストロと言われる Gerbasi家の博物館があり、ガイド付きで銅製品の歴史や成り立ちを学ぶ事ができます。




アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_20543533.jpg



時折、目を覚まさせるような袋小路やトンネルが出現するけど、整然とした通りが総じて歩きやすい旧市街の中心、プレビシート広場。カッラーラの大理石を使った18世紀の噴水を飾るのが、石像ではなく鋳鉄製のグリフィンなのがこの町らしい。

今夜はガッツリ食べたいので、BARでなにか軽くつまんでいこう。古い家屋が詰まった旧市街も大好きだけど、こんな風に適度に店が混じってるのも楽しくてよいよね(^-^)




アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_14512287.jpg

みんな違う教会〜!!



ひと休みした後は忘れちゃいけない教会巡り。

アニョーネはフロゾローネより少し大きいくらい。どちらかというと小ぢんまりした町だが、その中になんと16もの教会がある。しかもそのほとんどが鐘楼を持つ立派な教会だからビックリする。

wikiの人口統計によると2021年度が約4600人ほどなので、実に300人弱に1つの教会があるということになる。ソレがどんくらいかわかんないけど、町の規模や人口に比べたら少々オカシイ数字なのは間違いない(笑)

これはかつてアニョーネがナポリ王国やシチリア王国下の Città regia (領主ではなく国王直轄下の国有都市)であり、多くの学者や芸術家たちが集まったこと。Marinelli を始めとする優れた地場産業があり、18世紀を頂点に栄華を極めたからだ。また、モンテマルティーニに先駆け発電所を作り、ローマより先に電気が通った事も町の誇りだ。

*モンテマルティーニ発電所は今 カピトリーノ美術館の別館になっている。発電所を利用するなんてオサレすぎるよね!! いつか行ってみたいものです。





アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_15390590.jpg




16ある教会の半分以上が集まっている旧市街では、地図を追っても名前も場所もワヤになるのは必然。心を「無」にして気の向くまま、足の向くまま訪れるのがよいかもしれない。

一気に人が減った昼下がり。ロマネスク、ルネサンス、バロック…さまざまに顔を変えて出迎えてくれる教会は、ただただ身を置くだけで静寂と安らぎを与えてくれる…はずです。

wiki にそれぞれの教会の説明が詳しく載っているので参考にしてください。



アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_14190480.jpg


最後にスイートなおハナシを…。

アブルッツォと分離して“モリーゼ州”を作る時、州境まで10キロもなかったアニョーネはアブルッツォ州に組み込まれていた。でも、やっぱアクセスが不便じゃね?ということでモリーゼ州に収まることになったという経緯がある。

だからかアブルッツォの銘菓 Confetti がアニョーネにもある。コンフェッティで有名なスルモーナまで1時間半ほどだからかなんとなく合点がいくかも。

そして、こ〜ゆ〜の日本にもありそじゃね?な右側は、修道女が生んだ Ostie ripiene di Agnone. ハチミツで固めたナッツやドライフルーツなどを薄いウエハースで挟んだお菓子だ。焼印にはそれぞれ意味があり、ウエハースを焼く器具は、各家庭で大事に受け継がれていくそうだ。

これらを買うなら数々の受賞歴があり、創業以来家族経営で手作業にこだわる Carosella がオススメだ♪ 特にコンフェッティは有名で製造特許を取ってるほど。また、180余年の歴史があり、モリーゼ州で最も古い Pasticceria の1つとされています。




アニョーネ3. 教会だらけ!! 見どころいっぱいなオレンジフラッグの町_f0205783_21195499.jpg



ね?イイ町でしょ?アニョーネ(^-^)

食や歴史、産業、町並み。それらがバランスよく散りばめられていて、買い物や買い食いしたい人、町歩きしたい人、歴史や文化を知りたい人…などなど、いろんな目的をもつみんなが楽しめる町だと思う。エリア的にもちょうどよい大きさだし。

鐘の受注のためにアニョーネを訪れたヨハネ・パウロ2世が町を後にする時に「ここに来る価値があった」と言ったのは、稀代な教皇の心からの真意だったのではないだろうか。機会があれば是非足を運んでみてください(๑•̀ㅂ•́)و✧







# by 21giova | 2023-02-03 22:00 | ├ アニョーネ | Comments(0)

アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ

アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_11395131.jpg



アニョーネには前述したカチョカヴァッロの他にも…というより、もっと有名だろう場所がある。紀元前3世紀頃にはすでに金属鋳造が行われていたというこの町で、一千年近く(主に)鐘を作り続ける奇跡の鋳造所。世界で2番目に古い家族経営の企業 Marinelli (マリネッリ)がソレである。

*ちなみに世界最古の「家族経営社」は718年(奈良時代)創業の法師温泉。世界最古の「企業」は578年(飛鳥時代)創業の金剛組である。どっちもニッポンってのもスゲエです。ついでにこんなページ(インフォグラフィックで見る各国に現存する最古の企業)を発見したので興味がある人はどうぞ♪

なもんで、今回は鐘の写真ばっかになるけど我慢してください…(^^ゞ




アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_13121333.jpg




当初は中国で楽器として使用されていた「鐘」が、仏教やキリスト教などの普及に伴い宗教的儀式に用いられるようになる。そのうち教会のシンボルとして無くてはならないものになっていく。

伊国の町や村には大小問わず必ず教会があるものだ。イタリア人の多くが熱く抱く郷土愛〜“カンパニズモ” という言葉が、生まれ育った地の鐘の音は決して忘れないことからきていると言われているように、時を告げ、急を、歓びを、悲しみを告げる鐘の音は、アタシたちが思うよりず〜っと身近で大切なものだと改めて思う。

そんなお鐘サマがズラ〜リと並ぶ鋳造所にまず圧倒されます。




アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_13363775.jpg




アニョーネには実に16もの教会があるが、言うまでもなくその鐘はマルネッリ製であり、ウンブリア州以南の全ての教会の鐘をマルネッリが手掛けているというからスゴイ!!!

まだ新しいこちらはミラノエキスポ用の鐘だね。その他にもモンテカッシーノ修道院、イタリア統一100周年記念、ピサの斜塔の5番目の鐘の再現、第2ヴァチカン公会議NY国連ビルルルドの聖域ブエノスアイレス大聖堂などなど。イタリアのみならず海外からの引き合いも多い。

*いくら調べてもわかんなかったのだが、札幌のスポーツセンターかゴルフ場?! にマリネッリの鐘があるみたい。




アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_21331912.jpg



遠目から見た時、一瞬イカを干してるのかと思ったわ!! な屋上にも鐘が。

いやいやこれは冗談としてこのマリネッリ。1924年にピウス11世により特許を授与され、鐘に教皇の紋章を刻むことを許されるようになった。曰く教皇庁御用達になったのだ。イカなんてとんでもありません(笑)

また、ヨハネ・パウロ2世が大聖年である2000年ジュビリーのための鐘をオーダーするために鋳造所を訪れて祝福を与えたこともあり、観光客のみならず熱心な教会信者も多く訪れる場所になっている。




アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_10411223.jpg

緑青が吹いて、まるでお寺の鐘みたい。


教皇庁御用達になり「教会」という大きなパトロンを得たマリネッリだが、戦時中は鐘が溶かされ大砲になったり鋳造所が全焼したりと、決して順風満帆だったワケではない。そんな苦難の道を辿りながらも、今なお昔と変わら製法と木燃料にこだわり鐘を作り続けている。

特に鐘の音色を決める“鋳込み”はマリネッリ家の当主だけが行う重要な作業の1つで、教会用の鐘を作る時は、横で司祭が祈りを捧げるという。前述したジュビリー用の鐘は法王の希望で「G (ソ) 」の音色になるように作られたそうだ。




アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_20450524.jpg

写真;museocampanemarinelli.it より


鋳造所にはさすがというかイタリア唯一の鐘のミュージアムがあり、それとは別に5ユーロでガイド付きの工房見学ができる。*詳細はコチラ

内部は撮影も録画も禁止なのでHPより写真をお借りました。約1時間ほどかける密度の濃いツアーは、最後にベルの演奏が始まりそれはそれでステキな音色だったのだけど、う=ん、ちと長い。周囲の人たちも同じ思いだったようでみんなモジモジしてるし。

そのうち演奏の途中で拍手が鳴って強制終了になっちゃった。ワハハ!!! そんな拍手の使い方があるんだ〜って笑っちゃったけど助かったわ〜(笑) あ、でもこのツアーはたいへん興味深いのでよかったら参加してみてください。




アニョーネ2. 一千年鳴り響く鐘の物語 Marinelli〜マリネッリ_f0205783_21153419.jpg



ホンマに鐘の写真ばっかや〜ん!!! でありますが、アニョーネに来たならばマストで寄っておきたいマリネッリ。ショップもあって小さなハンドベルなどお土産にもイイんじゃないかと思います。なによりマリネッリを後にして聞く鐘の音は、きっと違うものに聞こえるはずだから。

次に書くけれど、アニョーネはとっても感じがよい町なので、1泊するのもオススメだ。鋳造所の近所にマリネッリ一族の関係者が営む Locanda La Campana があり、ここに泊まると鋳造所ツアーが無料になるみたいなのでチェックしてみてください♪






# by 21giova | 2023-01-09 22:00 | ├ アニョーネ | Comments(0)

il-vento 2つめの別館デス♪本館に代わり、旅の記憶を辿ります。Copyright(C) Giova21. All Rights Reserved.


by 21giova